fc2ブログ

サンルダム、国交省が継続決定

◆サンルダム継続 正式決定  2012年11月14日 朝日新聞
◎国交省、開発局案を「妥当」
 国土交通省は、サンルダム(下川町)の事業継続を12日に正式決定した。治水、利水などすべての面でダム案が最も優位とする北海道開発局の継続方針案を妥当と判断した。民主党政権で「凍結」され、再検証の対象となった道内の国直轄3事業4ダムのうち、最終方針が決まったのは初めて。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001211140004

◆サンルダム:工事継続決定  2012年11月14日 毎日新聞 
◎流域自治体「願い実る」 環境保護団体は失望 /北海道
 ダム事業見直しで建設凍結中だったサンルダム(下川町)について、国土交通省が12日に工事継続を決めたことを受け、流域自治体から歓迎の声が上がっている。
 一方、建設に反対している道内市民団体からは、北海道開発局を中心に必要性を議論した会合が推進派で占められた結果だと、失望や批判の声が出ている。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121114ddlk01010191000c.html

◆国がサンルダムの事業継続を決定・住民から喜びの声

名寄新聞[北海道ニュースリンク] - 2012/11/14 15:21
 国土交通省は12日、民主党の脱ダム方針を受け、本体工事が凍結されていた「サンルダム」の事業継続を決定した。早ければ次年度に本体着工が見込まれ、地元から喜びの声が上がっている。
 安斎保下川町長は「町民、流域の皆さんの長年の念願であるダムが、いよいよ着工に向けて進むこととなり、うれしく思う。一日でも早い、本体着工を願っている」と語った。
 今後は次年度の道開発局予算に、本体工事費が計上されるかが焦点となる。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=13691

◆サンルダム事業継続…国交省が決定

 民主党の脱ダム方針を受けて本体工事が凍結されている国直轄ダム「サンルダム」(北海道下川町)について、国土交通省は12日、政務三役会議で事業継続する方針を決定した。
 北海道内で本体工事が凍結されている3事業4ダムのうち、国交省の方針が決定するのは初めて。
(2012年11月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121113-OYT8T00824.htm

◆国がサンルダムの事業継続決定 来年度にも本体工事
【道新動画ニュース】
(北海道新聞 11月13日朝刊第4面)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=news&v=328194340002

【国土交通省・報道発表資料】
サンルダム、三峰川総合開発事業(戸草ダム)、長崎水害緊急ダム事業(浦上ダム)に関する国土交通省の対応方針について

http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000566.html


サンル映像n01 サンル映像n03 サンル映像n02



 北海道北部を流れる天塩川は、日本第4位の大河。
 その支流の一つサンル川には、毎年数千尾のサクラマスが遡上し、自然産卵を行なっています。サンル川のサクラマスの生息密度は、日本一です。サクラマスが海から200キロも遡上し産卵する川も、この川だけでしょう。
 サンル川の流れには、ダムなどの人工物がなく、文字どおり、サクラマスとヤマメの楽園です。
 国土交通省北海道開発局は、この川に、「サンルダム」の建設を計画しています。
 ダム建設による、河川環境や生態系への悪影響は必至。またダムの必要性・有効性には、多くの疑問の声が出されてきました。
 ダム本体着工目前の2009年10月、政権与党となった民主党が、直轄143ダム事業の見直しを表明。サンルダムも、「新たな段階に進まない」として、道内では沙流川の平取ダムとともに、着工が一時凍結されていました。
スポンサーサイト



theme : 北海道
genre : 地域情報

開発局、サンルダム継続決定

サンルダム予定地(北海道開発局提供)

◆開発局、サンルダム継続決定 国交省に報告
     (朝日新聞 2012年09月26日)

■「生態系 維持可能」
 民主党への政権交代後に事業が凍結され、再検証が進められてきた下川町のサンルダムについて、北海道開発局は25日、「事業は継続する」との対応方針案を決め、国土交通省に報告した。これで道内での手続きは全て終わり、本省の有識者会議を経て国交相が最終決定する。
 この検証結果について、21日にあった専門家による事業審議委員会では「環境への影響を最小化できるという客観的・科学的根拠がない」などの異論も出たが、最終的に追認した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001209260001

◎関連記事
◆サンルダムの建設継続を決定-平取ダムは意見聴取後審議委へ
     (北海道建設新聞 2012年09月26日)
 早ければ2013年度に着工。
http://e-kensin.net/news/article/7322.html

theme : 北海道
genre : 地域情報

サンルダム・パブリックコメント募集中

 現在ダム本体の着工が凍結されている、サンルダム計画に対するパブリックコメントの募集が行われています。

 サンルダムは、「コンクリートから人へ」「できるだけダムにたよらない治水」等のマニフェストを掲げた、民主党への政権交代により、2009年秋以後、本体着工が一時凍結されています。

 一方、旧政権党の自民党ばかりでなく、民主党北海道の国会議員、道議会議員の多くが「凍結解除」を表明しており、ダムの効果や必要性の検証、ダムによって破壊される自然環境等に対する有効な議論がないまま、政治の都合で、ダム本体工事が再開される可能性が大きくなってきました。


【対象の制限なし】
サンルダム建設事業の検証に係る検討報告書(素案)に対する意見募集について
 ●意見募集期間 平成24年8月2日(木)~平成24年8月31日(金)(17時必着)

【流域住民対象】
サンルダム建設事業の検証に係る検討報告書(素案)に関する関係住民の意見を聴く場開催及び意見発表応募について
 ●意見発表応募期間 平成24年8月2日(木)~平成24年8月16日(木)(17時必着)

北海道開発局旭川開発建設部・関連情報
北海道開発局旭川開発建設部>>治水・砂防>>サンルダム建設事業の検証に係る検討
http://www.as.hkd.mlit.go.jp/chisui04/kentou/kentou_top.html


【9/26 追記】
「サンルダムの検証に係る検討報告書」、住民意見、公募意見等はこちらに。

http://www.as.hkd.mlit.go.jp/chisui04/kentou/houkokusyo.html
「関係住民の意見を聴く場」6件の意見発表と、一般募集意見165件が掲載されています。

theme : 社会問題
genre : ニュース

おすすめ図書


リロードで変わります。
サンル川Nowにようこそ!
サンル川は、
北海道北部を流れる天塩川の上流、
下川町内の小さな川です。

2009年度の冬に予定されていた
ダム本体着工は、
一時延期となっています。




You Tube Think Green
You Tube Think Green
サンル川-サクラマスのふる里
掲 載 中




画像・映像資料の提供は、基本
的に有料で承ります。下段メール
フォームよりお問い合わせください。

※個人Webサイト上の非営利利用
に限り、人物写真を除き、出典
明示の上フリーとします。
各自の責任においてご使用下さい。

◆ サンル川 Now ◆
http://seseragi55.blog64.fc2.com/
◆沙流川ダム問題◆
http://saruriverdam.web.fc2.com/
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
プロフィール

seseragi55

Author:seseragi55
Sasaki Akira

ブログ内の検索
サンル川リンク
御意見、御問いあわせ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
サンル川と下川町MAP

詳しい地図は こちら
天気情報


-天気予報コム- -FC2-
月齢
CURRENT MOON
ナショナルジオグラフィック
おすすめ品














ます寿司は、桜鱒を用いた
日本の伝統的な食品です





安定性・高速性に優れた
日本製メモリーカード